« perfume. | back to top..? | la cena con el "microsoft". »
April 10, 2007
apreciacio'n.
簡易的に考えると、組織内での評価を意識して過ごす事も大切な要素だと思う。
組織の中で評価をされ、力をつけ影響力を持つことは
強いては組織外への影響力も持つことができるからだ。
ただ、個人的な考え方としては
その強力な謙虚さで、自分の腹黒さをおさえたところで
大きな意味での成果や評価とは、組織の外にあるものだと思う。
どんなに地位や名誉を持てたとしても
そこに人がともなっていなければ意味が薄い。
上にたつ、と言うことは
ついてくる人間にやりがいや楽しさ、興奮を与え
成功体験を与えてやることに冥利があると言えると個人的には思う。
下が上を悪く言うならいざ知らず
上が下を悪く言うなど、はなはだおこがましい。
こういう人間には決してなりたくない。
『 実るほど、こうべを垂れるすすきかな 』
人を惹きつけ、実も伴う人間とは
本当に謙虚であり、まだまだ自分がそうなれてないなと思う部分。
僕の言う、本当の成果や評価は組織の外にある、と言うのは
身内内や小さな軸での評価で組織の上にたつ人間ではなく、
組織外から頼られ、期待を受け信頼される人間の方が、より強い意味がある、ということである。
小生、まだ29歳。
何を若僧が、とナメた事を言っていると
どうかご容赦いただければ。
悪いやつも、自分にとってはある意味では良い手本になりえる。
これじゃよくないんだ、という超身にしみる手本例。
通常、礼には礼をもって返したいなと思うので
それこれは別にして、気にせずにいたいなと思います。
Kama'aina ; ☆☆☆
Me ke aloha ; 295
posted by ALOHA. : April 10, 2007 11:00 AM
TRACKBACK.
this entry's trackback URL :
http://www.aloha-classic.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/299